- 新しい手法を試したい
- 経営効率を高めたい
- 人事担当者
- よい人材を見極めたい
- 定着率を上げたい
- 人事責任者
UB-Finder研修(職場の多様性を企業力として活かすサーベイ&研修プログラム)

UB-Finderは、日本ブラインドサッカー協会が独自に開発しサービス提供する、人の「潜在意識に潜む偏見」を測定するツールです。
認知心理学にて使用されているImplicit Association Test(IAT)のアルゴリズムを利用し、画面上に並ぶ質問に答えていくことで、自身が持つ「障がいに関する偏見」の程度を知ることができます。
人は自分の自覚のないところでも、偏見を持つことがあります。これが「無意識バイアス」です。ふだん、自分では「差別」という行動をしないと誓っている人、差別は良くないと思っている人にも無意識バイアスは存在します。自分の意思とは関係なく、誰しもが持つ脳の機能のひとつで自然なことです。
多様性が求められる社会に対応していくことは企業における急務です。言葉の意味や状態を知識として理解するだけでなく、実務・実業に活かしていくかがポイントです。
自分達の「無意識バイアス」の存在を正しく認識し、マネジメントや日々のコミュニケーションを見つめ直す機会として本研修をご活用ください。
認知心理学にて使用されているImplicit Association Test(IAT)のアルゴリズムを利用し、画面上に並ぶ質問に答えていくことで、自身が持つ「障がいに関する偏見」の程度を知ることができます。
人は自分の自覚のないところでも、偏見を持つことがあります。これが「無意識バイアス」です。ふだん、自分では「差別」という行動をしないと誓っている人、差別は良くないと思っている人にも無意識バイアスは存在します。自分の意思とは関係なく、誰しもが持つ脳の機能のひとつで自然なことです。
多様性が求められる社会に対応していくことは企業における急務です。言葉の意味や状態を知識として理解するだけでなく、実務・実業に活かしていくかがポイントです。
自分達の「無意識バイアス」の存在を正しく認識し、マネジメントや日々のコミュニケーションを見つめ直す機会として本研修をご活用ください。
おすすめポイント
このようなシーンでご活用いただけます。
新たにマネジメント、人材育成に携わることになった社員向けのトレーニングで
・管理職研修
・リーダー研修
・新人育成担当向け研修
採用面接や昇格試験などに携わることになった人事や管理職向けのトレーニングで
・面接官研修
・人事向け研修
など
新たにマネジメント、人材育成に携わることになった社員向けのトレーニングで
・管理職研修
・リーダー研修
・新人育成担当向け研修
採用面接や昇格試験などに携わることになった人事や管理職向けのトレーニングで
・面接官研修
・人事向け研修
など
サービスサイトのURLはこちら
UB-Finderご紹介サイト
事業責任者紹介
前原 加奈
TOKONの採用/広報を担当しています。
第二新卒でTOKONに入社。その後、大手メーカーの採用担当、大手求人メディアの大学渉外担当を経て、TOKONに再入社しました。
オンラインでの採用活動、広報活動など、皆さまのお役に立てる情報を発信してまいります。
お問い合わせフォーム