【TOKON 仕事図鑑/前原加奈】ニューノーマル時代の内定者フォロー
こんにちは。ニュース編集部です。
トーコン社員が「どんな想い」で「どんな行動」をし「どんな結果」が得られたのかをご紹介する、
【TOKON 仕事図鑑】
今回は2回目の登場となる前原 加奈さんの取り組みについて、お話しします。
<前回の紹介はこちら>
【TOKON 仕事図鑑/前原加奈】自身を商品にして介在価値を高める
自社採用のノウハウをお客様に還元する
~ニューノーマルな内定者フォローとは何か?
先日、ZOOMを利用したオンラインセミナーを開催しました。
テーマは「ニューノーマルな内定者フォローとは何か?」
54名参加という非常に多くのご期待を頂き、且つ地方のお客様やTOKONとはまだお取引実績のないお客様も10数名いらっしゃっている。
ここでぜひ、トーコンの「新卒採用領域ソリューション」への期待をしっかり高めたいと考えました。
セミナーの内容は?
そもそも、私の内定者フォローの持論として
「オンライン化を目的にするのではなく、障壁になることを明確にし
内定者にどんな状態になってもらうことが企業にもその学生にも最適なのか」
ここが重要だと考えています。
トーコンの2021卒の内定者5名についても同様で、
彼らがどんな就活を経てトーコンを選んでくれたか?
今 → 入社 → その後の活躍、という過程を想像する中で今すべきことをコンテンツとしてプロット。
且つ、現在の1年目の新人の皆さんにも入社後の葛藤や障害になったこと等をヒアリングしたものも整理。
その上で、内定時代にトーコンとして何を支援すべきかを考え、実行してきました。
セミナーではそこを丁寧にお話ししつつ、且つ、私が出会いからずっとやり取りしている
内定者のT君に協力をあおぎ、ゲストとして覆面登壇してもらい「学生の生の声」を届けてもらいました。
その結果・・・
参加者の方のアンケートでは、非常に嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
●そもそも内定者フォローはなんのために行うのかという部分大変勉強になりました。今までまずは無事に入社してもらう事を目指してきたように思います。
これからは内定者のみなさんが入社後の自分をイメージ出来る事・なぜこの会社で働くのかイメージして入社していただけるように進めてまいります。
●大変興味深く有意義なセミナーでした。実際ご経験された具体的な内容があると、聞いていても納得感が違うと感じました。
●ただやっているだけのフォローになりがちでしたが、きちんと目的を明確にしてやることの大切さを認識いたしました。4月から入る学生にとってより有意義な時間を作っていきたいと考えております。
個別相談のご依頼も複数いただき、この後はぜひ1社でも多くお困りの企業様の
さらなるお手伝いにつながるよう取り組んでいきます。
実際にセミナーで利用した資料をご覧になりたい方は、
下記フォームよりお問い合わせください。
とことん、ビジョンへ。
いかがでしたでしょうか。
採用・面接など人事のスペシャリストである前原。多くのセミナーにも登壇しております。
トーコンは総合広告代理店として、お客様のあらゆる課題を解決。
採用や集客において、お困りごとがございましたらいつでもご相談ください。
前原が行なっている、研修・コンサルのお問い合わせもお待ちしております。
企業理念
仕事はワクワク楽しく。
ビジョン
世の中に無くてはならない代替えの利かない会社になる
TOKONクオリティ -お客様とのお約束-
《1》実効果に徹底的にこだわる
《2》お客様への誠実な姿勢
《3》創意・工夫
《4》コンプライアンス・CSRへの意識
《5》ミス・トラブルが無い
この人に相談したい、話を聞いてみたい
お問い合わせは、下記のメールフォームよりお願いいたします。