「ありがとう」だけじゃない!従業員エンゲージメント施策がもたらした全国拠点の挑戦

この記事のURLとタイトルをコピーする

近年、企業における重要な経営課題の一つとして「従業員エンゲージメント」が注目されています。「職場(企業・団体)と従業員の関係性」や「自社と顧客との関係性」を指す言葉ですが、単なる従業員満足度やモチベーションとは異なり、会社と個人の相互信頼関係を表すのがエンゲージメントとなります。

前回の弊社のエンゲージメント施策の紹介記事はこちら。

企業文化を醸成し、従業員同士のエンゲージメントを高めるために導入された「よんクスポスト」。この仕組みは、「感謝」「賞賛」「学び」「協力」の4つの視点から、日々の業務で感じたことを共有するものです。
そんな「よんクスポスト」が、思わぬ形で社内の新たな動きを生み出すきっかけになる。今回は、名古屋支社の営業担当Kさんが投稿したなにげない一言が、エリアを超えた広がりを見せ、全国で研修の開催につながったエピソードをご紹介します。
「よんクスポスト」は、日々のやりとりを通じて感謝を伝えるだけでなく、新たな挑戦や組織の活性化を後押しするツールになる!と、プロジェクト内でも改めて取り組みの意義を再確認できたエピソードです。

K.Kさん
名古屋支社 営業 2023年入社
主に東海地方の企業様に、中途・新卒採用に関する課題解決に取組む企画営業。

始まりは、何気ない投稿からでした!

普段、名古屋を中心とした東海地方の企業様を担当する中で、担当者様から「面接官のスキルを上げたい」といった声を何度か耳にしていました。
昨年から、東京本社主催ですでに面接官向けの研修が行われていることを知っていましたが、名古屋では開催されておらず、お客様に紹介しようと思っても移動の手間やコストがかかるのが課題でした。「名古屋でも開催できたら、多くの企業様が参加したいはず」と考えていましたが、自分ひとりで研修の実施を決めることはできません。そこで、東京の本社にいる研修などを担当する組織コンサルティング事業のマネージャー宛に、「よんクスポスト」を「協力(一緒にやりませんか!?)」というテーマで送ってみることにしました。

『名古屋でも面接官トレーニング研修のニーズがあります!』

すると、すぐに反応があり「ぜひ一緒に進めてみよう」と声をかけてもらえました。
まさか、たった一つの投稿が、こんなにも大きな動きにつながるとは思いもしませんでした。改めて、「気軽に思いを伝えられる場があるだけで、こんなにも物事が動き出すのか」と実感しました。

名古屋からさらに話は広がり…

投稿後、社内で新たな動きが生まれました。
私がよんクスを送ったことを支社の同僚に話すと「実は、お客様から同じような相談を受けたことがある」という声が次々と上がったんです。どうやら、私だけでなく、他のメンバーも「面接官向けの研修があれば…」と考えていたようでした。
そこから話は一気に進展。研修の実施に向けた具体的な検討がスタートしました。東京でしかできないと思い込んでいたものが、名古屋でも開催できるかもしれないと変わる瞬間でした。
決定までのスピードは予想以上に速く、よんクスポストを投稿してから1か月後の開催に向けた調整がすぐに始まりました。そして、ここでさらに大きな動きが!

『東京じゃなくても開催できるなら、他の拠点でもやれるのでは?』

そんな声が上がり、福岡・仙台の支社も加わることに。結果として、3月24日に名古屋・福岡・仙台の3拠点同時開催が決定しました。
「研修は多くの顧客が集まる東京でしかできない」という固定観念があったかもしれません。しかし、今回の取り組みを通じて「社内の色んな人を巻き込めばなんだって実現できる」と、可能性を広げることができました。

よんクスポストがもたらす組織の活性化

今回の研修開催を通じて、「よんクスポスト」の可能性を改めて実感しました。
普段は「感謝」や「賞賛」を伝える場として使っていましたが、それだけではなく、「こういうことができたらいいのに」、「こうすればもっと良くなるのでは?」といった思いつきを気軽に発信できる場所であることに気づいたんです。
対面で会う機会が多い支社のメンバー同士なら、雑談の中で自然と話せることもあります。しかし、異なる拠点にいる人や普段あまり関わりのないメンバーには、こうした小さな気づきを伝える機会が少ない。「よんクスポスト」は、その距離を埋めてくれるツールなのかもしれません。今回の研修も、私の投稿だけで実現したわけではなく、他の営業メンバーや関係者の共感があったからこそ話が広がっていきました。

「何気ない一言が、こんなに大きな動きにつながるなんて」と、正直、自分でも驚いています。しかし、この経験を通じて、社内の誰かが感じていることは、きっと他の誰かも感じているのではないかと思うようになりました。
だからこそ、これからも、ふとした気づきやアイデアをもっと気軽に発信していきたいと思っています。

インタビューは以上となります!
エンゲージメントは、単なる従業員満足度やモチベーションとは異なり、会社と従業員、そして従業員間の相互信頼関係を表すもの。しかし、リモートワークの浸透や働き方の多様化によりその維持・向上が困難になっていることに悩んでいる企業様も多いのが現状です。従業員間のコミュニケーションを活性化させ、新たな事業アイデアや、業務の改善を促進するきっかけとして、弊社のこうした取り組みに興味をお持ちの企業様はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

お電話
株式会社トーコン
電話番号:0120-880-935 (受付時間 9:00-18:00)

    この記事のURLとタイトルをコピーする
    トーコンで広報・採用・成長支援などをいろいろ担当しています。料理と音楽と地元広島をこよなく愛す不惑女子です。よろしくお願いします。