【新パートナー】NPO法人日本ブラインドサッカー協会様について

この記事のURLとタイトルをコピーする

初めましてのご挨拶です。トーコンの自称広報担当、前原です!

おいおい私のプロフィールはご紹介をさせていただきますが、
まず今日は、本日のプレスリリースについてご報告させていただきます!

弊社トーコンは、NPO 法人日本ブラインドサッカー協会様(以下 JBFA)と
パートナーシップ契約を締結をいたしました。

JBFAとは「障がい者と健常者が当たり前に混ざり合う社会の実現」を
ビジョンに掲げ、2024年に世界一であること、2020年東京パラリンピックでの
メダル獲得を目指して強化活動を行うほか、ブラインドサッカーを活用した
子供向け出張授業や企業研修等を通じてダイバーシティ啓発活動を行っている
団体となります。

弊社では、日本の少子高齢化による労働力人口の減少を背景に、様々な背景や
多様な価値観を抱えた方々の雇用について、採用だけでなく、「多様な人材が
いきいきと活躍する組織作り」への支援を実現したいと考えております。
そのため、今後JBFA が運営するブラインドサッカーを活用した企業研修
プログラムを共同で運用していく等、ダイバーシティ実現の推進に力を入れていきます。


今後、弊社ではブラインドサッカー男子日本代表スポンサーとして同活動の支援と
JBFAのダイバーシティ啓発プログラムであるOFF T!ME事業のサポートを行います。

「OFF T!ME」とは?

ここで少し、ブラインドサッカー体験プログラム「OFF T!ME」をご紹介します!

目隠し(アイマスク)をして動いたり、走ったり、鈴の入ったブラインドサッカー
ボールを蹴ったり。
目隠し=目をOFFにすることで、コミュニケーション、チームビルディング、
ダイバーシティ理解など、日常生活にも活かせる新たな発見が数多くあります。
性別、年齢、障がいの有無に関わらず、年間2万人が体験しているプログラム。

視覚に頼れなくなることで、普段の業務では意識しにくいチーム内の
コミュニケーションや信頼関係について考えるきっかけになるというものです。
社内研修の一環として取り入れる企業様も増えているとのこと。

ワールドビジネスサテライトや日本経済新聞などでも、ブラインドサッカーを
活用した企業研修の紹介を取り上げていただいております。
http://www.offtime.jp/#11

ご興味おありの企業様ございましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください!

新しい研修の在り方

お問い合わせ

お電話
株式会社トーコン
電話番号:0120-880-935 (受付時間 9:00-18:00)

    おすすめ記事

    【Indeed運用代行のご案内】広告代理店が運用する3つのメリット

    【インディード】「表示回数」「応募率」「有効応募数」を同時に改善する方法

    SNS採用をまるっとお任せ!新サービス「バズリクルート」のご案内

    ★事例あり★人材紹介と求人広告のハイブリッド【TOKONエージェント】のご紹介

    【求人ボックス】採用ボード(直接投稿)でクリック数が約8倍になった件

    学生がインターンシップに求める内容とは?【成功したコンテンツ事例を紹介】

    「求める人物像・人材像」の書き方のマル秘テクニック【テンプレート例あり】

    応募者から返信が来ない!来社率を上げる「面接設定メールのテンプレート」

    【コピペOK】Googleの口コミの返信は何を書くべき?例文テンプレートで解説

    関連するタグ
    この記事のURLとタイトルをコピーする
    トーコンで広報・採用・成長支援などをいろいろ担当しています。料理と音楽と地元広島をこよなく愛す不惑女子です。よろしくお願いします。