【実例で解説】採用ショート動画の効果的な活用法|応募が爆増した企業の戦略とは
人材不足が深刻化する現代の採用市場で、多くの企業の課題は応募者数の確保です。
採用コストは年々上昇し、「求人広告を出しても思うような反応が得られない」、「応募があっても面談に進まない」など、採用担当者様のお悩みは尽きません。
その突破口となるのがショート動画です。本記事では、企業の採用活動でのショート動画の効果的な活用方法を、応募が爆増した実例を踏まえながら解説します。
【この記事でわかること】
・ショート動画を使った最新の採用戦略と具体的な実践方法
・実際の成功事例から学ぶ、応募数増加のための具体的なテクニック
・効果的なショート動画制作のポイントと注意すべき点
目次
なぜ今、採用活動にショート動画が注目されているのか
変化する採用市場とSNSの影響力
2024年の国内ソーシャルメディアマーケティング市場規模は1兆2,038億円で、前年比113%となる見通しです。2029年のソーシャルメディアマーケティング市場規模は、2024年対比で177%、2兆1,313億円に達すると予測されます。(出典:サイバー・バズ/デジタルインファクト調べ)
特に、TikTokやInstagramのリール動画、YouTubeのショート動画は、若年層を中心に圧倒的な影響力を持っています。
従来の採用手法での課題
多くの企業が直面している採用活動の課題として、以下のようなものが挙げられます。
・採用コストの継続的な上昇
・求人広告への反応率低下
・採用媒体からの応募数の伸び悩み
・面談設定率の低さ
・早期離職率の高さ
・SNSやYouTubeで発信しても効果が見えにくい
ショート動画を活用した採用戦略
採用活動におけるショート動画の活用は、単なるトレンドへの追従ではありません。戦略的に活用することで、採用フローの各段階で効果を発揮し、これまでの採用課題の解決の糸口となり成果向上につながります。以下、具体的な活用方法を4つのパターンでご紹介します。
ショート動画活用の4つパターン
1. 広告でのショート動画活用
Meta広告やTikTok広告でクリエイティブとして使用することで、より自然な形で企業の魅力を伝えることができます。特にUGC(※)スタイルの動画を活用することで、より親近感のある訴求が可能となります。
※UGCとは、User Generated Contentの略で、ユーザーが生成したコンテンツのことを示します。例えば、SNSの投稿や口コミサイトのレビューなど。
2. オーガニック投稿での活用
企業公式SNSアカウントで日常的にショート動画を投稿することで、職場の雰囲気や働くスタッフの生の声を継続的に発信できます。これにより、採用のための長期的なコミュニケーションが可能となり、企業ブランドの構築にもつながります。
3. 採用LP(ランディングページ)での活用
採用LPにアクセスしたより確度の高いユーザーに対し、詳細な仕事内容や社内の雰囲気を伝えたり、入社後の不安や疑問に動画で答えたりすることで、面談設定率の向上や、早期退職・ミスマッチを防ぐ効果も期待できます。
4. LINE公式アカウントでの活用
登録者限定の特別コンテンツとしてショート動画を提供することで、よりパーソナライズされた採用コミュニケーションが可能となります。これにより、次のアクションにつながりやすい信頼関係を構築できます。
効果的な活用
ショート動画は、採用フローの各段階で効果的に活用できます。
【POINT】
・認知フェーズ:広告とオーガニック投稿の組み合わせ
・興味・関心フェーズ:LPでの詳細な情報提供
・応募・面談フェーズ:LINE公式アカウントでの密なコミュニケーション
例えば上記のように、各フェーズに適した形でショート動画を活用することで、採用活動全体の効率を高めることが可能です。
実例:応募数が爆増した運送会社の事例
トーコンで伴走支援させていただいたショート動画を活用した関東を中心に全国配送を行う運送会社である株式会社ベーシック様の採用成功事例をご紹介します。
一般的にトラックのドライバー職は長時間労働や不規則なスケジュールが多いため、ワークライフバランスの取りづらさが問題となっています。そんな中、ベーシック様は「社員とその家族が健康で幸福な生活を送れるようにすること」を、第一に掲げています。
ヒアリングをさせていただき、次のような動画を作成しました。
<具体的な施策>
・社員を大切にする社風を、社員が家族との時間を大切にしながら働くことが可能であることをドラマ調に紹介
・配送ドライバーの「あるある」や、「業界用語」をポップに表現
・福利厚生や資格支援制度を採用担当者から説明
【改善効果】
TikTok、Instagramへ投稿したショート動画は18万回(※)以上再生された動画もあり、認知が一気に広がりました。従来のドライバー採用では接点を持てなかった層からのDMを通じた問い合わせが増加し、実際に応募・採用につながりました。
特に「家族との時間を大切にしたい」という価値観を持つ人材とのマッチングが向上し、入社後の定着率も改善しています。
※2025年3月時点
実際の動画をぜひご覧ください。
@basicctp8vw 家族と過ごす時間、取れてますか? #家族 #トラック #ショートドラマ #ドラマ #転職 ♬ オリジナル楽曲 – 株式会社ベーシック
@basicctp8vw トラック運転手募集中! 興味のある方はInstagramのDMから! #運送 #トラック #求人 ♬ オリジナル楽曲 – 株式会社ベーシック
@basicctp8vw みんなは配達で困ったルール・経験とかある? #運送業 #トラック #あるある ♬ オリジナル楽曲 – 株式会社ベーシック
他の採用ショート動画の事例もご紹介しています↓
TikTok&インスタで採用力アップ|湘南美容クリニック様採用マーケティング事例
効果的な採用ショート動画の制作ポイント
ショート動画は、採用フローや届けたい人に向けて動画のコンセプトをしっかりと設計し、求職者が共感する内容にすることが重要です。
ショート動画の企画・制作では、以下の3つの観点を具体的に設定しましょう。
【POINT①】ショート動画の目的を明確にする
・認知拡大:企業や職場の雰囲気を広く伝える
・エントリー促進:具体的な仕事内容や魅力を伝える
・面談促進:求職者の不安解消や詳細な情報提供を行う
【POINT②】期待する効果を決める
・応募数の増加
・面談設定率の向上
・採用コストの削減
・入社後のミスマッチ防止
【POINT③】届けたいターゲット層を絞る
・新卒、第二新卒、中途採用なのか、正社員、パート・アルバイト採用なのか
・求める経験やスキルレベル
・年齢、行動パターン、価値観など
効果的な動画構成
ショート動画のコンセプトを定めたら、実際の構成を考えていきましょう。それぞれのパートで押さえてほしいポイントを示します。
【動画冒頭のPOINT】
・最初の3秒で視聴者の興味を引く
・ターゲットに響くメッセージ
・「これは自分に関係ある」と思わせる仕掛けをする
【動画中盤POINT】
・簡潔かつ具体的な情報提供
・視覚的な要素を効果的に活用
・ストーリー性のある展開
【動画終盤のPOINT】
・次のアクションへの明確な誘導
・問い合わせ方法の提示
動画の最後に応募ページのリンクやQRコードを表示させたり、「詳細はキャプションへ」などといった文言で次のアクションへ誘導しましょう!
採用ショート動画の具体的なアイディア
職場環境紹介動画: 現場で働くスタッフの声や、社内の様子や雰囲気をツアー形式で紹介する。
スタッフの1日密着動画: 入社1年目や中堅社員のリアルな1日を描写する。ターゲット層に合わせたキャスティングが効果的!
スタッフインタビュー動画:「入社の決め手」、「成長したこと」、「会社の好きなところ」などを若手、ベテラン、子育て中の短時間勤務のスタッフ、役員まで多様な属性の人にインタビューする。
仕事のやりがい動画: プロジェクト成功や成果物・プロセスを紹介し、仕事内容を具体的に伝える。
業務の裏側動画: 製品やサービスの製造工程や顧客対応のための教育プログラムなど、普段見えない業務や工夫、こだわりポイントなどを紹介する。
求職者向けの質問回答動画: 採用担当者がよくある質問や面接・試験の流れを解説し、求職者に安心感を与える。
ショート動画制作・活用時の注意点
ショート動画では次のリスクを考慮することも必要です。
1. 属人性への配慮
ショート動画に実際の従業員に出演してもらうことは効果的ですが、退職などのリスクを考慮する必要があります。退職した場合に、動画を削除する必要があるのか等をあらかじめ話し合っておきましょう。
2. 著作権、肖像権、情報管理
動画制作において、BGMや画像の使用許諾確認は必須です。また、仕事内容を具体的に伝える内容の場合、クライアント企業の機密情報やプライバシーに関わる情報の取り扱いには十分な注意が必要です。
また運用面では次のポイントを意識しましょう!ぜひ有識者、専門家をチームに加えることをおすすめします。
【POINT】
定期的な更新とメンテナンス
コンテンツの鮮度を保ち、視聴データの分析と改善・フィードバックの収集と反映を行いましょう。
【POINT】
プラットフォーム特性への対応
エンゲージメント管理・分析し、適切な投稿頻度を設定し、各SNSの特性に合わせて最適化しましょう。
採用ショート動画ならトーコン
私たちトーコンは、SNSを活用した採用マーケティングのトータルソリューションを提供しています。これまで培ってきた採用ノウハウを用い、企画立案から投稿まで一貫してサポートします。
サービス詳細はこちら↓
バズリクルート(SNSでの採用活動をまるっとお任せ)
まとめ:ショート動画で採用力を高める
ショート動画を活用した採用戦略は、以下のような効果が期待できます。
・より深い企業理解による質の高い応募者の獲得
・面談設定率の向上による採用効率の改善
・入社後のミスマッチ防止と定着率の向上
これらの効果を最大限に引き出すためには、明確な目的設定と戦略的な活用が不可欠です。単にトレンドだからという理由でショート動画を取り入れるのではなく、自社の採用課題を解決するためのツールとして効果的に活用することが重要です。
ショート動画を活用した採用マーケティングにご興味をお持ちの企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。創業から60年以上の採用支援実績を活かし、それぞれの課題に合わせた最適な戦略をご提案いたします。
まずは、無料相談から!以下の問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ
電話番号:0120-880-935 (受付時間 9:00-18:00)